2010年02月14日

お引越しのお知らせ

2010年2月14日、

バレンタインデイ黒ハート
新月新月で、
太陰暦のお正月晴れに、
ブログをお引越ししました。


 新しいブログはコチラです→


これからもどうぞよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)




ラベル:お引越し
posted by YUMI at 21:50| ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月08日

しなやかに

立春が過ぎたというのに、
寒い日が続いてますね。

昨日、一昨日は、もの凄い風で
飛ばされてしまいそうでした台風

それでも、
これから暖かくなってくるんだ〜
と思うと、ウキウキしてきますね〜わーい(嬉しい顔)




最近、始めたことで、
とても楽しいことがあるので、
ここを訪れてくださった方に
シェアしたいと思いますハートたち(複数ハート)

驚くことに、
コーチ仲間のひとりが
ブログに書かれてたんですが、
同じことを始められたようで、
シンクロにびっくりですexclamation



昔、「今日のHappyLucky♪」
と題して、
その日起こった嬉しいこと、
ラッキー!と思ったことを
毎晩書きとめていましたペン

そうすると、朝から、
「今日はどんなイイ事が起こるかな〜?」
と、シアワセ探しにフォーカスが向くんですね。
そして、夜、
その日に起こったHappyLuckyを書きだしていくと、
シアワセ〜な気分になって、
自然と感謝の気持ちが湧いてくるんです揺れるハート


 それはそれは、
 楽しい日々がやってきまするんるんるんるんるんるん


何かのタイミングで止めてしまっていましたが、
また、再開しました。

当時は、
「今日のHappyLucky手帳」
を作って売りだそうexclamation
とまで思っていたのです(笑)
最近、似たような日記帳が売り出されていますよね。
早く売り出せばよかったわ(爆)

話がそれましたが、
もうひとつ、
「今日のI did it!」も始めてみました。

こちらは、
自分の起こしたアクションやチャレンジなど、
その日の行動を記録していきます。

そうすると、朝から
「今日は何にチャレンジしよう?
どんなアクションを起こそう?」
と前向きになるので、
行動を起こすのに
腰が軽くなってきましたよグッド(上向き矢印)

ほんの小さなことでも発見があったりするもので、
試しに昨日、「拳立て」を15年ぶりくらいにしてみたら、
前は全然できなかったのに、
なんと出来てしまいました手(チョキ)

びっくりするやら嬉しいやらで、
自分の予期せぬ成長ぶりに、
人間ってすごいな〜と
人ごとのように思ってしまいました。


「今日のHappyLucky♪」も、
「今日のI did it!」も、
ほんの数分で済むことですが、
その効果は絶大ですexclamation

 おススメですよ〜かわいい




そして、最近気に入っている言葉が、

 「しなやかぴかぴか(新しい)


カラダでいうと、
柔軟性があるだけでなく筋力もあって、
ただ柔らかいだけでなく強さがある。

だからこそ、
優雅なムーヴメントが可能なんですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


ココロも同じだと思うんです。

柔軟性があって、
そして、芯に強さがある。

ゆとりもあるけど、
ビシッとキメルときはキメられる。

ステキですよねexclamation



「しなやかな生き方」
私の目標ですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)





posted by YUMI at 13:55| ココロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月29日

恋するベーカリー

最近、映画づいてる私でするんるん



昨日は、フードアナリストのご縁で
メリル・ストリープ主演
「恋するベーカリー」
の試写会に行ってきました映画

bakery_pub_new.jpg
(c) 2009 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.


監督は、私の好きな「ホリデイ」の
ナンシー・マイヤーズ監督。
彼女も、とてもキュートですかわいい


元夫役は、私にとっての思い出の映画、
「ゲッタウェイ(リメイク版)」の
アレック・ボールドウィン。
このときのイメージが強い私にとって、
今回の映画の中のアレックは、

 あれっexclamation&question

というカンジでした(笑)

けれど、とってもいい味を出していて、
今回のキャスティングはお見事exclamation

スティーブ・マーティンや、
長女の婚約者ハーレイ役の
ジョン・クラシンスキーも、
人間味あふれる優しいオーラで
この作品を、よりあったか〜くしていますいい気分(温泉)


メリル・ストリープの最近の映画
「ジュリー&ジュリア」
を見たばかりだったので、
頭の中で混ざっちゃうかな〜
と思っていたのですが、
そんな心配は大女優さんには無用でしたね。

いいお母さんで
やり手の経営者だけれども、
ひとりで生きてくことに意固地になってて…
けれど、ふとしたきっかけで
また恋心に火がついて、
周りから見てもすぐわかるほど
キラキラと輝いてきて…


いくつになっても、
恋心はもてるんですよ〜揺れるハート
と伝えてくれる作品です。


美味しそうなパンやケーキが出てきますが、
メリルが作る場面で、
思わず口の中がジュワ〜としてきたのは
私だけではないはずわーい(嬉しい顔)

帰りは素敵なカフェに寄って、
ほっこりしながら
ケーキとコーヒーをいただきたいな〜
と思ってしまいます喫茶店


そして、ファッションexclamation×2

バーに登場したときのメリルの衣装は、
シンプルなのに、みる者をハッとさせる
美しさぴかぴか(新しい)

年を重ねても、年相応の美しさで
いつまでも輝いている女性。
そんな素敵な女性を表している
ファッションだと思いますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


単なる笑えるラブコメというだけでなく、
家族愛や、ある程度の年齢以上の男女の
ココロの揺れ動きが見事に描き出されている
作品です黒ハート



一般公開は、
2月19日(金)からのようですね。

まだまだ寒い日が続くこの季節、
ココロがじんわりあったか〜くなる
「恋するベーカリー」
おススメですハートたち(複数ハート)







posted by YUMI at 18:51| 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月28日

キラキラの日

昨日、Bunkamuraで、
愛のヴィクトリアン・ジュエリー展
を、お友達と見てきました。

 とってもキレイでしたよ〜ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


歴史的なことに疎い私に、
お友達がいろいろ説明してくれました。
ゆがんだ真珠(ポルトガル語:barroco)
の展示品があり、それが、
バロック(仏語:baroque)の語源となったこととか。

ひとりで見に行ってたら、
説明もよく読まずサラ〜と
見流してしまったかもしれません…


私たち二人が気に入ったのは
シードパールのシリーズ、
そして、ロイヤルブルーのエナメル。

 気品ある優美ですぴかぴか(新しい)


美術館や博物館に鑑賞しにいくのは好きなのですが、
おかげで昨日は、殊のほか楽しかったですね〜るんるん

 Thank you揺れるハート





そして、お茶をした後、
お友達の太田万砂子ちゃん出演の
お芝居を観に行きました。

ttmn1.jpgttmn2.jpg

笑いあり、ホロッとするところありの
ヒューマンドラマです。

初日の初舞台を、最前列真ん中正面で観てきましたわーい(嬉しい顔)

小さい場所なので、それはそれは
ものすごい臨場感exclamation

出演者の皆さんの熱い情熱が
ビシビシと伝わってきましたよ〜パンチ

万砂子ちゃんも皆さんも、
エネルギーに満ちてキラキラ輝いていて、
ハッピーオーラいっぱいでしたハートたち(複数ハート)

そんなハッピーオーラを戴いて、
観終わった後は、
ワクワク感やキラキラで満たされまするんるんぴかぴか(新しい)



昨夜も今日の午後も満席で、
他の回もかなり埋まっているようなのですが、
まだ若干お席はあるようなので、
ぜひぜひ〜かわいい





posted by YUMI at 09:59| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月21日

アバター

昨日は大寒だというのに、
東京は、とってもあったか陽気でしたね〜晴れ



1レッスンした後、
自分のメンテナンスにピラティスレッスンを受け、
感性アップに映画を観てきました。

話題の「アバター」です。

どうせ見るなら3Dでと思い、
3Dメガネを初体験フリーダイヤル

 ちょっと重いかな…


肝心の映画は、


 いいですね〜わーい(嬉しい顔)


映像美が素晴らしいですぴかぴか(新しい)

これは、おうちでまったり観るのではなく、
断然、映画館で観るべき、
まさに「ザ・映画」
というカンジの映画ですね。

戦いのシーンには胸が締め付けられますが、
テーマも好みです。

「調和黒ハート

「繋がるハートたち(複数ハート)



ジェームズ・キャメロン監督は、
強い女性がお好みなのでしょうか?

タイタニックもそうでしたが、
ヒロインが男性を救い出します。

主役は男性ですが、
女性がカッコいい映画ですかわいい

そのポイントが私にヒットしたのか、
映画を観終わった後、
無性にカラダを鍛えたくなりましたパンチ

夜でも春の陽気だったので、
六本木から表参道まで、
ピラティスレッスンで体得したものを
復習しながら歩いてみましたよ〜夜



まだまだ寒い日に逆戻りしたりしますが、
自然の移ろいを徐々に感じながら、
自分のカラダの変化も感じて楽しんでいくるんるん


そんな日々が嬉しい今日この頃です揺れるハート





posted by YUMI at 08:07| 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月08日

七草粥

昨日は、人日のお節句でした。


七草粥を食べると、
その年、万病を防いでくれるといいますね。

私も、早起きして作ってみましたかわいい

F1001172.JPG

せり、なずな、ごぎょう、はこべら
ほとけのざ、すずな、すずしろ


せっかくなので、土鍋でコトコトといい気分(温泉)

F1001170.JPG

今日は、七草との色合いを考えて、
胚芽米でのお粥です。

お米1合に、お水5合の割合で、
味付けは、最後にひとつまみの塩のみ。

F1001169.JPG

とってもさっぱりと、
美味しくいただきました。


 いいですね〜グッド(上向き矢印)るんるん


今年一年も、元気に楽しめそうですぴかぴか(新しい)






posted by YUMI at 09:16| 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

おめでとう☆2010

あけましておめでとうございますぴかぴか(新しい)

本年もよろしくお願いします黒ハート




今年の元旦も、恒例の高尾山でした。

2010年初の食事は、高尾山での甘酒。
きちんと麹から作られている甘酒で、
寒さの中で暖をいただけましたいい気分(温泉)


薬王院では、天狗様たちをパチリカメラ
karasutengu.JPGtengu.JPG


裏手には、梅が咲いていましたかわいい
ume.JPG


途中、猿山の近くに
「蛸杉」
という杉の木があるのですが、
あまりに触られるため、
とうとう隣にはこんな代物が…
hipparidako.JPG


今年も、楽しい1年になりそうな気がしまするんるんグッド(上向き矢印)




そして、今年の元日は、
満月でしたね〜満月

と〜ってもキレイなお月さまが出ていて、
年明け早々、月光浴を満喫しました。

mangetsu.JPG



満月・新月の日は、
「晩御飯断食exclamation
もしくは、
「小豆玄米粥exclamation×2
といきたいところですが、
さすがに実家での元日の夜には、
そうもいかず、
後日、お粥をいただきました。

azukigenmaigayu.JPG

御屠蘇は、しっかりいただきましたよハートたち(複数ハート)




そして、去年から巷で騒がれている
「年明けうどん」

元旦から1月15日までに食べる
おうどんで、なにか紅いものを
トッピングするそう。

私は、今年も、izumimirunさん
「お茶漬けみたいな梅わかうどん」にしてみました。

今回は、大根の葉をプラスして。

toshiakeudon.JPG

や〜っぱり美味しい!わーい(嬉しい顔)

izumimirunさん、
その名も「不老長寿の紅白うどん」
で年明けブログです。

と〜っても魅力的!ぴかぴか(新しい)

「年明けうどん」は、
15日までに食べればよいようなので、
それまでに作れるといいな〜るんるん




去年の「年明けうどん」に続き、
今年、たくさんのスーパーのチラシにでていたのが、
「三日とろろ」

三日にとろろを食べると風邪をひかないという説や、
八日に食べるという説などあるようですが、
山芋には、炭水化物を分解する
アミラーゼという酵素がたくさん入っていますし、
ネバネバのムチンは、
胃壁の粘膜を保護して、
たんぱく質の消化・吸収を効率よくします。

お正月に食べすぎたり飲みすぎた
胃腸をいたわるためにもいいですね〜黒ハート

漢方では、山芋のことを「山薬」と呼んでいますし、
若返りと滋養強壮に効果あり、
食物繊維も豊富な山芋は、
私の大好物でもあるので、
喜んでいただきました揺れるハート

mikkatorororo.JPG


今年も「食」の話題が突出しそうですが、
どうぞよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)






posted by YUMI at 10:54| ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月31日

ありがとう☆2009

今日は、大晦日。
2009年も最後ですね〜


今年もいろいろありました。


呼吸の大切さ、
カラダを動かすことの大切さ、
マインドの大切さ、
食事の大切さ、

そして継続は力なり!
を、あらためて感じた
納得のいく、充実した1年でしたかわいい


たくさんの出逢いがあって、
感謝があって黒ハート

仲良くしてくださってる方々、
出逢ってくださった方々、
ありがとうございます揺れるハート


来年も、みなさまにとって、
さらなる楽しい年になりますようにるんるんるんるんるんるん



明日、2010年の元日は、
満月ですね!満月
おめでたさが倍増しますハートたち(複数ハート)

来年もどうぞよろしくおねがいします。

良いお年を〜ぴかぴか(新しい)



posted by YUMI at 10:55| ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月22日

冬至

先週の水曜日は、新月でしたね新月


私とお友達は、マクロビオティックな1日を過ごし、
午前に、ゆの実会さんでの
山村慎一郎先生の講義を聴き、
午後は、GAIAお茶の水店内の
オーガニックブックスみみをすます書店で、
岡部賢治先生とギタリストOTOさんとの
「旧暦と食のいい話」を聴いてきました。

こんな素敵なお弁当付きわーい(嬉しい顔)
20091216125602.jpg

美味しかったですよ〜黒ハート


私も新月満月を意識するようになって、
生活に旧暦を取り入れるようになってきました。

お話の中にもありましたが、
自然のサイクルには
旧暦がぴったりなんです。

あらためて岡部先生のご本を読み返しましたが、
旧暦(太陰太陽暦)には陰(月)と陽(太陽)
の両方が入っているけれど、
新暦(太陽暦)には、陰(月)が入っていないんですよね。

私自身、月の影響をものすごく受けるので、
旧暦の方がしっくりきます。
以前は、新暦のカレンダーにそって
1日と15日に食べていた小豆ご飯も、
新月満月を基準にいただくようになりました。

私たち人間も自然の一部。

自然のリズムと上手に調和すると、
それだけでカラダもココロも
調子がよくなってくるように思います。


本来、新月の夜に断食した方がよいのですが、
この日は、青山の我やさんで少し早い忘年会を。

我やさんでのオーダーは、
マストオーダーの野菜寿司や
20091216211457.jpg

今回、初のあんかけ焼きそば
20091216210055.jpg

その他にも、お野菜たっぷりの
マクロディナーを堪能しました。

なので、晩御飯断食は翌日に。

おやつの時間におむすびを食べておくと、
晩御飯断食もラクラクでするんるん




そして、今日は「冬至」

一年で一番昼の長さが短い日。
明日から、太陽の出ている時間が長くなります。

岡部先生によれば、
冬至とは、「太陽の復活祭」
いいですね〜晴れ

そんな冬至には、
カボチャを食べるのが有名ですよね。

その他にも、
「ん」のつく食べものを食べると
「運」がよくなるそうです。

 だいこん、にんじん、じねんじょ、
 ごんぼう、れんこん、なんきん(カボチャ)等々・・・

冬の恵みの根菜がいっぱいですね。

カボチャは夏野菜ですが、
夏の陽気をたくさん含んでいるので、
ビタミン摂取とともに、
太陽エネルギーもいただけます。

お昼ごはんで、しっかりいただいて、
太陽エネルギーを補給してきましたよかわいい


そして、冬至といえば「柚子湯」

お友達から
無農薬無肥料栽培の柚子をいただいたので、
今晩は、柚子湯に入りますいい気分(温泉)

まさに、天然のアロマテラピーですよねぴかぴか(新しい)

楽しみでするんるん

20091221225738.jpg




posted by YUMI at 10:55| 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月17日

キンピラアレンジ

ますます寒くなってきましたね〜


お料理ネタが続きますが、
前回のキンピラをアレンジしてみましたるんるん



まずは、お弁当バージョンを。

おかずとして、ふつうに入れて
bento.jpg


ご飯に混ぜても美味しい〜黒ハート
kinpiragohan.JPG


蒸大根と小松菜といっしょに太巻きにかわいい
kinpiraro-ru.JPG


おうちでは、ちょっとした箸やすめに、
さっと蒸した白菜と和えて
hakusaikinpira.JPG



キンピラ三昧の御膳ハートたち(複数ハート)
kinpiragozen.JPG


キンピラ餃子は、大森一慧先生の本
からだの自然治癒力をひきだす「基本のおかず」―食事の陰陽バランスが健康へのカギ!
から
kinpiragyoza1.JPG

コーンが入ってるのが美味しい
kinpiragyoza.JPG


こちらは、キンピラボール
kinpirabo-ru.JPG

izumimirunさんの最新本
大切な日の野菜料理帖 (LEE CREATIVE KITCHEN Portable)
にでていたキャベツボールと
それをアレンジしたキンピラボール、
蒸しキンピラ餃子。

三種の蒸しボールが出ていましたが、
簡単で美味しくて、いつもながらに、
izumimirunさんのアイデアに脱帽ですexclamation

そして汁物は、izumimirunさんの
「簡単けんちん」

本当に簡単で美味しくって、
この冬、ハマっていますわーい(嬉しい顔)



炒め物は、まずキンピラを炒めなおすことで、
油いらずで簡単ですひらめき
kinpiratei.JPG


水切りしたお豆腐と長ネギと炒めて
kinpiratohu.JPG


焼うどんも簡単ですよ〜かわいい
kinpiraudon.JPG


そのままでも美味しいですが、
常備菜として多めに作っておいて、
一手間加えると、
いろいろ楽しめるキンピラ揺れるハート

私オススメの冬のおかずですぴかぴか(新しい)



posted by YUMI at 18:49| 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。